光のどけき春の日に。

関西発、ゆるゆる登山。

高見山 ~大峠から最短ルートで登る。


こんにちは。

そんなわけで、先日高見山を登ってきました。

高見山 ~大峠から最短ルートで登る。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-822888.html

タイトルにもあるように、今回は高見山への最短ルートである大峠からの登山でした。

と言うのは、今回は相方同行登山で出来るだけ最短て優しいルートで高見山の素晴らしさを実感してもらおう、という趣旨だったりしました。

この大峠からのルートは、初高見山を登ろうとした時に考えていたルートだったんですけど、奈良県側からは道路が崩落していてアプローチ不可なのを知らなくて、すごすごと引き返したいわくつきのルートだったりします。

その後、山にも慣れたのであえて最短ルートを登る必要性も感じなかったのですが、今回満を持して三重県側からのアプローチで登ることになったわけでした。

毎年、ウィンターシーズンの最後には高見山に登ってるのですが、(…と言っても、今年で3回目なんですが)今年は例年にない暖冬で、大峠登山口に着いた時点で辺りには全く雪がなく、山頂方面も全く雪の気配がない。

事前の天気予報でも予想気温が高かったので、霧氷は望み薄だなあと思ってもいたのですが、一縷の望みにかけて登山口には早着きしたわけですが、そんな感じで山全体がしらーっとしてるので、車でのんびりしてから登ることにしました。

のんびりしつつ、同じタイミングで登り始める人がいれば、先に行ってもらう作戦だったのですが、暫くだらだらしていても、全く誰も来ず、駐車場には自分達の車だけ。

登山口付近には駐車場もあり、おトイレもあり、非常に有り難い状態でした。

さて、このルートなんですけども…、歩きやすい登山道ではあるのですが、延々とつづら折れな登山道なので、今回のように道中に見どころがない時期だと、正直ちょっと飽きます。

たまに視界が開けて、三峰山とか、大峰山系が見えたりするので、それはそれでテンションアップポイントではあったのですが、道中長くてしんどいポイントも多いですが、やっぱりたかすみ温泉側から登る方が景色に変化があった面白いかなあと。

登山道も山頂に近づくに連れて、少し大きめの石が登山道に出てくるので、だんだん歩きにくくなってくる感じでした。

山頂に着くと、思っていたより人の賑わいがありました。

今回は他パーティに抜かれたりしなかったので、やっぱり皆さん反対方向から登って来られたんですよね…。

山頂で「桃谷(?)から登ってきたんですか?」なんて聞かれたんですけど…、すみません大峠からの楽ちんルートからでした。

登ってた時は日差しのせいで結構暑くてすぐに薄着になったんですけど、山頂ではそこそこ風もあって、ちょっぴり肌寒かったので、ウィンドブレーカーを一枚羽織りました。

こういう暑いか寒いかよくわからない時期って、着ていくものと持って行く服にちょっと迷いますよね…。

それはそうと、今回は霧氷こそなく、若干景色が霞んでいたものの、頭の上には青空が広がっており、山頂でのんびりとお昼御飯を食べ、珈琲を飲むことが出来ました。

暑い時期は兎も角、寒い時期はほんと落ち着いて御飯を食べる余裕がありませんしね。

今回この大峠ルート、今後単独で使用することは特別な理由がない限りないかなーとは思うんですが、次の冬には相方ともう一度このルートで登ってみようと思う次第です。


しかしこの登山口に至る道路ですが、割と山道なのは当然として、結構登って高度感が出てきた辺りでガードレール的なものが一切ないポイントがあるんですよね。

雪のない季節なら全く問題ないんですけど、真冬で雪があったり、道が凍ってたりすると、ちょっと怖いなあ…と。


memo的にここまでルートを。

トンネルを抜けて、すぐを右折する感じです。

このポイントで右折してください。